FXトレードに使える心理学トップ10ランキング

FXのトレードにおいて心理学は重要な方法をくれるツールです。
現在では行動経済学やゲーム、一理論など、人間の行動原理を分析する学問は多岐にわたります。また、FXトレーダーであれば同じ失敗をしないよう「自分の心理状態」を理解するために勉強している人も多いです。FXトレードに役立つ心理学を10コご紹介しますので、参考にして下さい。

1位:プロスペクト理論

得することよりも損することを避けようとする心理。行動経済学の代名詞である損失回避の法則。トレードにおいてコレを克服しなければ上達はないといっていい。

2位:認知的不協和

自分の考え方や行動と矛盾する新しい事実に出くわすと不快感を抱き、矛盾を解消しようとする状態。
時間をかけて分析したときほど注意!

3位:コンコルド効果

ある対象にお金や気持ち、時間を投資し続けることが大きな損失になると分かっていても、 それまでの投資を惜しんでやめられない心理です。
大抵このパターンで大損します。

4位:リフレーミング

ものごとを認識する枠組み、あるいは光の当て方や視点を変えて、現状を見直すこと。
損失を出しても、適切な損切りができたと認識できたら一人前。

5位:プライミング効果

事前に見聞きしたことがその後の判断や行動に影響を与える。ニュースや人の意見に左右されやすい人は、トレードにおいては致命的な結果をもたらすことがあるので注意。

6位:アンカリング効果

最初に提示された特徴や条件が基準となって、その後の判断が無意識に左右されること。
同じパターンを意識しすぎて撤退するタイミン グが遅れがちな人は多い。

7位:テンション・リダクション効果

緊張状態が続いた後に訪れる気がゆるんだ状態。大きな利益や損失を出した後のトレードは集中力が低下しがちになるため注意。

8位:バーナム効果

誰にでも当てはまる曖昧な内容なのに「自分のことだ」ととらえてしまう。
「デイトレードに向いている人」とか「スイングトレードに向いている人」なんていう条件はだいたいこれです。

9位:ツァイガルニク効果

未完了のことは完了されたことよりも緊張感が持続しやすく記憶に残りやすい。長期保有する人が経済ニュースをよく覚えている傾向にあるのはこのためかも。

10位:ハロー効果

一つの特徴に引っ張られて、評価がゆがめられる現象のこと。有名トレーダーがやっている通貨ペアが一番いいと思い込んでいませんか?