FXのエリオット波動論3つの原則と2つの手法

エリオット波動論とは、株式や為替などの市場の値動きを波の形に分類し、その波の周期や規則性を分析することで、将来の値動きを予測する技術分析の一種です。

エリオット波動論は、1930年代にアメリカの会計士であるラルフ・ネルソン・エリオットによって提唱されました。彼は、市場の値動きは人間の心理や感情によって決まると考え、その心理や感情は自然界に見られるフィボナッチ数列や黄金比と関連していると主張しました。

エリオット波動論の3つの原則

1. 市場の値動きは、5つの波(インパルス波)と3つの波(補正波)からなる8つの波で構成される。
2. 5つの波と3つの波は、それぞれさらに小さな波に分解できる。この小さな波も同じく5つの波と3つの波からなり、このように無限に細分化できる。
3. 市場の値動きは、フィボナッチ数列や黄金比に従って展開する。フィボナッチ数列とは、1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, …というように、前の2つの数を足して次の数を求める数列です。

黄金比とは、2つの長さがあるときに、長い方を短い方で割った値と、両方を足した値を長い方で割った値が等しくなる比率です。この比率は約1.618となります。

では、FXでエリオット波動論を使う場合、どのような手法があるでしょうか。
ここでは、主に以下の2つの手法を紹介します。

・ トレンドフォロー型:インパルス波に沿ってポジションを持ち続ける手法です。インパルス波は5つの小さな波からなりますが、そのうち第1波、第3波、第5波がトレンド方向に進む波です。したがって、これらの波が始まったと判断したら、その方向にエントリーし、第2波や第4波が起こる補正局面では損切りせずに耐えます。第5波が終わったと判断したら、利確します。

・ リバウンド型:補正波に沿ってポジションを持ち続ける手法です。補正波は3つの小さな波からなりますが、そのうち第1波と第3波がトレンド反対方向に進む波です。したがって、これらの波が始まったと判断したら、その方向にエントリーし、第2波が起こる反発局面では損切りせずに耐えます。第3波が終わったと判断したら、利確します。

エリオット波動論をFXで使うには、まず波の形を正しく認識することが重要です。しかし、実際の市場では、波の形は複雑で不規則なことが多く、波の始まりや終わりを見極めるのは容易ではありません。

そこで、フィボナッチ数列や黄金比を使って、波の長さや幅を測ることで、より正確な判断をすることができます。
具体的には、以下のような方法があります。

 

フィボナッチ・リトレースメント

トレンド方向に進んだ波が一旦反転するときに、その反転幅がどのくらいになるかを予測するツールです。反転幅は、トレンド方向の波の長さにフィボナッチ数列の比率(23.6%, 38.2%, 50%, 61.8%, 76.4%など)を掛けた値になると考えられます。

例えば、上昇トレンドの第1波が100pips進んだ後に反転した場合、その反転幅は23.6pips, 38.2pips, 50pips, 61.8pips, 76.4pipsなどになる可能性が高いということです。これらの値は、サポートやレジスタンスの役割を果たし、補正波の終わりを示す目安になります。

 

フィボナッチ・エクステンション

トレンド方向に進んだ波が一旦反転した後に、再びトレンド方向に進むときに、その進行幅がどのくらいになるかを予測するツールです。進行幅は、トレンド方向の波の長さにフィボナッチ数列の比率(61.8%, 100%, 161.8%, 200%, 261.8%など)を掛けた値になると考えられます。

例えば、上昇トレンドの第1波が100pips進んだ後に38.2pips反転した場合、その後の第3波は61.8pips, 100pips, 161.8pips, 200pips, 261.8pipsなどになる可能性が高いということです。これらの値は、利益確定や損切りの目標になります。